本文へ移動

ブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

工作備品

2020-05-21
カテゴリ:ブログ,学校より(休校期間の出来事)
こんにちは。
教員の佐藤です。
今日は学校の中に置かれているものについて。
 
学校にはいろいろ掲示されていたり備品が置いてありますが、中にはDIY a.k.a 工作と言わんばかりに何者かの手によってつくられたものもあります。
 
せっかくなのでいくつか紹介していきます。さてさて、作者は一体誰かしら・・・。
まずはこれ。卓球のスコアです。
紙の上部分は使用に耐えるためテープで補強されています。段ボールをメインにしてスコアと台の固定はインシュロックで固定されています。
 
Index
『卓球スコア』
紙・段ボール・インシュロック・テープ・クリップ
13.0×42.2×21.0㎝
2017年
これはカウンセリングを予約するためのポストです。
郵便ポストを参考にして作られています。投函口が使いやすく、また段ボールのエッジが良いですね。周囲にはかわいい動物たちがあしらわれています。
 
Index
『カウンセリング予約ポスト』
紙・段ボール
14.0×13.0×28.7㎝
2018年
撮影用のレフ板。制作物の撮影の時に使います。段ボール板にアルミホイルがふんだんに使われており、周囲はガムテープで補強されています。これなら補助光も心配ありません。
 
Index
『レフ板』
段ボール・アルミホイル・ガムテープ
59.0×42.5㎝
2019年
 
文化祭の物販で置かれているキャッシャー。これは年代物です。本校の文化祭「芸工祭」より前に存在した「成果発表会」から使用されていたキャッシャーです。収納力も抜群ながら、特筆すべきはボタンです。単に装飾ではなく押し心地も考えられて作られています。初めての人でもガイドが書かれているため安心して使用することができます。
 
Index
『キャッシャー』
段ボール・ガムテープ
25.0×38.0×23.0㎝
2017年
これは知っている人も今は少ないでしょう。かつて、ペンタブを使った体験授業の際、レイヤーを理解してもらうための説明に使っていた教材です。時代の変化とともにプロジェクターを使用した説明に切り替わったことにより現在では使われなくなりました。
在校生の中でも何人の生徒が覚えているでしょうか。
素材はビニールで作られていて、レイヤーの透明な層を表現しています。リンゴの木がかわいらしいですね。
 
Index
『レイヤーって何だろう?』
ビニール・ペン・紙・パネル
51.5×36.4㎝
2016年
これらの工作備品、一体だれが作ったのでしょうか・・・?

学校改造計画 其の参

2020-05-20
カテゴリ:ブログ,学校より(休校期間の出来事)
オススメ

こんにちは!杵島です。
暑すぎず寒すぎず、過ごしやすい季節になりましたね。
今回はこの時期にオススメのアミューズメントをご紹介したいと思います。
草むしりです。
※外で長時間活動をする時はこまめな休憩と水分補給を!
*****
草むしり!
皆さんの持つ草むしりのイメージっておそらく、
のびのび育ったメガネの彼がママにやらされる過酷なお手伝い!
みたいなところかと思います。
ネコ型ロボットに手伝わせたりしてますね。
しかし先生は言いたい!
草むしりはイヤイヤやらされるものではないと!
楽しいのだと!!
今こそ草むしり復権の時であると!!!
落ち着こう。
要するに先生草むしり大好きなのです。
というわけで目をつけたのはここ!
駐車場わきの細長い土のところ!
先生以前から「ここにいろんな花を植えたいな…」と考えておりましてね、
今日は天気もいいし、暑くもなく寒くもなくちょうどいい加減だし、
それじゃあっ!ってんで勇んで作業着に着替えた次第です。
実際今の時期って雑草もまだ小さいから抜きやすいし、
カやらアブやらもほとんどいないので、草むしりにうってつけなのです。
いざ開始。
草をブチブチむしって、土を掘り返します。
土のいい匂いがします。
土いじりって健康にいいって言いますけど、
こうして触っていると実感しますねー…。
もう一心不乱、無心で草をむしりまくります。
 
むしって!
むしって!!
むしりまくる!!!
気が付くと3時間ほど経過しておりました。腰が痛い!
今日の成果がこちら!
スッキリ!
あとは土の栄養を足して花を植えるだけ!
何を植えましょうかねぇ…うふふふふ。
学校改造計画はまだまだ続く!

今度はチョークへの愛を語る

2020-05-20
カテゴリ:ブログ,学校より(休校期間の出来事)
こんにちは。今日は浦野がお届けします。
前回、「これがなければ仕事ができない」というほど気に入っているボールペンの話をしましたが…。
実はこだわりの筆記用具は他にもありまして…。
今は担任も授業も持っていませんが、以前はクラフトデザインや色彩の授業を担当していました
(実はカラーコーディネーターの資格も持っています!あとレタリング検定も…)。
当時「これがなければ授業ができない」というほどお気に入りだったもの…それは
「ダストレスチョーク」です。
日本理化学工業株式会社が作っている、粉が出ない(ダストレス)チョークなのです。
日本理化学工業株式会社さんのHPより画像をお借りしました
チョークを使ったことがある人はわかると思うのですが…
昔ながらのチョークは書いたり、消したりすると粉がたくさん出て、手も袖口も真っ白になってしまうのに、
このダストレスチョークは全然粉が出なくて、手も汚れないんです!
実は先生というのは手荒れに悩まされる(された?古い話かも)人が多いのです。
チョークで手が汚れる→手を洗う…を一日中繰り返しますからね。
あと、このチョークは柔らかい作りなのに、シャープな線が引けるのもいいですね
(私はペンもチョークも細い線が好き!なんです)。
そんな私の愛するダストレスチョーク、なんと、私が生まれ育った川崎市(学校のある多摩市のすぐ近く)に
本社があるということを最近知りました!
 
地元で作られてることを知ると、ますますダストレスチョーク愛が深まります!!
チョークくらいで大げさだなぁ~と思った人もいるでしょう。
でも、実はチョークにこだわる先生って多いんですよ。
有名な羽衣チョークというメーカーが製造を中止すると発表した時には、
海外から一生分のチョークの使用量を計算して注文した先生もいたくらいなんだそうです。
それくらい、こだわりがある先生も多いんですよ。
こんなにチョーク愛を語ったあとですが…。
 

残念ながら…本校の教室は全て、ホワイトボードです…。
 
久しぶりに黒板をぴかぴかにしたい浦野でした。
 

学校の備品について

2020-05-19
カテゴリ:ブログ,学校より(休校期間の出来事)
みなさんこんにちは。教員の米永です。
今日は学校の備品についてご報告があります。あの長机をいくつか残して撤去することになりました…!使用は多目的室のみになりそうです。
今の3年生は途中まで教室で使っていましたね。使い心地はどうでしたか?卒業生は5人しかいなかったので、この長机を教室で一人一つ使って悠々自適に過ごしていました。が、突然の別れ。みなさんがいま使っている白い机になって大変名残惜しそうにしていた、という余談があります笑
これ、運ぶときに重いんですよね。
でも、教室はもちろん図書室の真ん中で使われたり、多目的室でデッサンの授業に使われたり、いろいろな場面で活躍してくれました。いくつかはまだ多目的室にありますが、今までありがとう。
 
また、教室のイスも新たに灰色の折り畳みイスになりました。みなさんがいままで使っていた灰色とクリーム色のイスはPC室や多目的室での利用に限りそうです。
備品もどんどん変わっていきますね。自分が高校生のとき、備品の入れ替えはなかったので、なんだか新鮮です。学校がはじまったら、使い心地を教えてくださいね。
 

9年ぶりのドライブ

2020-05-15
カテゴリ:ブログ,学校より(休校期間の出来事)
こんにちは!カウンセラーの横山です。
突然ですが、私、目下、車の運転の練習をしています。
免許を取ったのは10年前。それから9年間というもの、ペーパードライバーでした。
そんな私が、急に仕事の都合で運転をしなければならなくなったのです。
学校の駐車場によく停まっている、あの白い軽自動車を…。
「事故ったらどうしよう…!?」が心の中の第一声でした。
で、頭の中に浮かんだイメージは、
あの白い車が道路に横転して大炎上して、
周りに消防車とかレッカー車が集まっていて、
上空には報道のヘリコプターが飛び交っている情景。
「今日午前、多摩市の片側1車線の道路で自動車が横転する事故がありました。警察によりますと、運転していたのは30代の男性で、道路を横切ろうとしたネコをよけ、そのまま横転したということです。なお、ネコにけがはありませんでした」。
…冗談じゃありません。
何とかしなければと思い、急きょ、近所の教習所に行ってペーパードライバー用の練習コースを申し込みましたが、新型コロナウィルスのために一度も練習できないまま休業してしまい…
そうしてついに、ぶっつけ本番、9年ぶりにハンドルを握る日が…!
なーんてことにならないようにですね、昨日、昼下がりの道路がすいている時間帯に、ちょっと練習をしてみました。あの白い車で、学校の近所をそろーりそろーり走ってみたのです。
結果…
案ずるより産むが易し。
あのじゃじゃ馬をですね、自由自在と言いますか縦横無尽と言いますか、まあ意のままに乗りこなしてしまったのです。
見事なハンドルさばきで右左折を重ね、バスの後ろにくっついてですね、最高時速30キロを記録してゴールインしました。
ええ、もちろん車庫入れもバッチリで、「切り返し」という高度なテクニックを7回ほど駆使して駐車しました。
うん、今度は峠でも攻めようかな。
学校法人愛泉会芸術工芸高等専修学校
〒206-0001
東京都多摩市和田1717-2
TEL.042-375-7314
FAX.042-375-7345
1.高等教育
2.デザイン・美術教育
3.職業教育支援
4.進学・進路支援
TOPへ戻る