ブログ
ブログ
育手日誌 其の肆
2021-07-18
カテゴリ:ブログ,育手日誌
こんにちは。花の育手の杵島です。
この度正式に部としての設置が認められました!
この度正式に部としての設置が認められました!
名称は園芸部!普通!
でもまだ「育手」って言っちゃいます。
それではいってみましょう。
****
先日お伝えした「ゴーヤーを種から育てるプロジェクト」(略してGTP)ですが、
すこぶる順調。
ブログの更新をサボっているうちにグングンすくすく成長しております。
先日無事にプランターに植え替えをし、カーテンの仲間に加えることができました。
でもまだ「育手」って言っちゃいます。
それではいってみましょう。
****
先日お伝えした「ゴーヤーを種から育てるプロジェクト」(略してGTP)ですが、
すこぶる順調。
ブログの更新をサボっているうちにグングンすくすく成長しております。
先日無事にプランターに植え替えをし、カーテンの仲間に加えることができました。
それぞれ植えてみました。どんな結果になりますやら。
いやー・・・。
楽しい。
いやー・・・。
楽しい。
デッサン講習会2021開催中!
2021-07-08
カテゴリ:ブログ,講習会
こんにちは!
教員の佐藤です。
今年も中学3年生と高校生を対象にしたデッサン講習会を開講しております。
今年は3期に分けて行っています。先月に1期が終了しました。
各期ともに3回ずつ行います。1期は『単体モチーフデッサン』、『卓上モチーフデッサン』、『静物デッサン』を行いました。一つのモチーフの見方や描くときのポイントから、モチーフ同士の組み合わせの方法や構図の意識と、回を重ねるごとに受講生がステップアップできるようにプログラムを組みました。
1期の受講生たちはみな熱心に制作している印象でした。会場の多目的ホールに鉛筆のタッチを重ねる音が静かに響いていましたよ。
教員の佐藤です。
今年も中学3年生と高校生を対象にしたデッサン講習会を開講しております。
今年は3期に分けて行っています。先月に1期が終了しました。
各期ともに3回ずつ行います。1期は『単体モチーフデッサン』、『卓上モチーフデッサン』、『静物デッサン』を行いました。一つのモチーフの見方や描くときのポイントから、モチーフ同士の組み合わせの方法や構図の意識と、回を重ねるごとに受講生がステップアップできるようにプログラムを組みました。
1期の受講生たちはみな熱心に制作している印象でした。会場の多目的ホールに鉛筆のタッチを重ねる音が静かに響いていましたよ。
デッサン講習会2期プログラムは『卓上モチーフデッサン』と『石膏像デッサン(2日間で1課題)』になります。『卓上モチーフデッサン』はモチーフの組み合わせや形の取り方などを中心にアドバイス。『石膏像デッサン』は2回で1課題、時間をかけて石膏像の形取りやタッチの重なりを行っていきます。
受講生にとって今後の制作のきっかけになれば幸いです。
現在、2期・3期のお申し込みや各回でのお申し込みも受け付けております。詳細はこちら(//www.geijutsu.ac.jp/publics/index/61/#page-content)をご覧ください。
受講生にとって今後の制作のきっかけになれば幸いです。
現在、2期・3期のお申し込みや各回でのお申し込みも受け付けております。詳細はこちら(//www.geijutsu.ac.jp/publics/index/61/#page-content)をご覧ください。
ハンコ愛 再び
2021-07-08
カテゴリ:ブログ
こんにちは杵島です。
2年生の静物画モチーフのサツマイモが芽をだしておりまして、
謹んで園芸部で面倒を見させていただくことになりました。
サツマイモってプランターで育ちますかね…?
(詳細は別記事で後日!)
それではいってみましょう。
****
ハンコ!
以前ご紹介した我が消しゴムハンコたち。
2年生の静物画モチーフのサツマイモが芽をだしておりまして、
謹んで園芸部で面倒を見させていただくことになりました。
サツマイモってプランターで育ちますかね…?
(詳細は別記事で後日!)
それではいってみましょう。
****
ハンコ!
以前ご紹介した我が消しゴムハンコたち。
ですが、
あれからジャンジャン増えております。
ちょっとのぞいてみましょう。
というわけで今回は、増えに増えたハンコたちの一部をご紹介します。
それでははりきってどーぞ!
…
いかかでしたか?
普段デイリーブック(生徒との交換ノート)に登場する彼(名前はまだない)ですが、
こうしてみると実に表情豊か。
生徒も楽しみにしてくれているようです。
中には「コンプリートしたい!」なんて収集欲に火が付いた子も。
うれしいことです。
せっかくなので私のブログ記事にも登場させようかな。
俺たちのハンコ愛は決して消えない!
いかかでしたか?
普段デイリーブック(生徒との交換ノート)に登場する彼(名前はまだない)ですが、
こうしてみると実に表情豊か。
生徒も楽しみにしてくれているようです。
中には「コンプリートしたい!」なんて収集欲に火が付いた子も。
うれしいことです。
せっかくなので私のブログ記事にも登場させようかな。
俺たちのハンコ愛は決して消えない!
育手日誌 其の参
2021-07-01
カテゴリ:ブログ,育手日誌
こんにちは。花の育手の杵島です。
このたび正式に部活動設立届提出の運びとなりました!
いよいよ本格始動でっせ!
それではいってみましょう。
****
先日お伝えした「ゴーヤーを種から育てるプロジェクト」(略してGTP)ですが、
その後2つの種から発根が確認され、合計3つの種をポットに植えました。
種からってなかなか難しいですね…。
今朝のことです。
このたび正式に部活動設立届提出の運びとなりました!
いよいよ本格始動でっせ!
それではいってみましょう。
****
先日お伝えした「ゴーヤーを種から育てるプロジェクト」(略してGTP)ですが、
その後2つの種から発根が確認され、合計3つの種をポットに植えました。
種からってなかなか難しいですね…。
今朝のことです。
芽が!なんて愛らしい…。
とはいえ、いくらなんでも3本ではグリーンカーテンにならないので、近所のホームセンターで苗を買ってきました。
とはいえ、いくらなんでも3本ではグリーンカーテンにならないので、近所のホームセンターで苗を買ってきました。
こんな感じです。
花!
ゴーヤーと並行して「ミニトマトを種から育てるプロジェクト」(略してMTP)もスタート。
こちらもポットに土を入れて種まきをしました。
ゴーヤーと並行して「ミニトマトを種から育てるプロジェクト」(略してMTP)もスタート。
こちらもポットに土を入れて種まきをしました。
こちらも芽が!キュート!
愛着がもうあふれまくりです。
育手日誌は随時更新します。
乞うご期待!
愛着がもうあふれまくりです。
育手日誌は随時更新します。
乞うご期待!
スポーツウェルネス吹矢
2021-06-26
カテゴリ:ブログ
本校の多目的ホールにて、「スポーツウェルネス吹矢」の体験会を行いました。
皆さん、スポーツウェルネス吹矢をご存じですか?
6m離れた円形の的へ向けて、息を使って矢を放ち、その得点を競うスポーツです。
なぜ今回、スポーツウェルネス吹矢の体験会を行ったかというと…。
8月に全国から高等専修学校が集まる、「全国高等専修学校体育大会」の種目になっているからなんです。
本校からはすでに、卓球、バドミントン、陸上競技への参加を予定していますが、
複数の種目にエントリーできることから、
スポーツウェルネス吹矢もチャレンジしてみよう!ということになりました。
なんと、この日のために、講師の先生にお越しいただきました!
皆さん、スポーツウェルネス吹矢をご存じですか?
6m離れた円形の的へ向けて、息を使って矢を放ち、その得点を競うスポーツです。
なぜ今回、スポーツウェルネス吹矢の体験会を行ったかというと…。
8月に全国から高等専修学校が集まる、「全国高等専修学校体育大会」の種目になっているからなんです。
本校からはすでに、卓球、バドミントン、陸上競技への参加を予定していますが、
複数の種目にエントリーできることから、
スポーツウェルネス吹矢もチャレンジしてみよう!ということになりました。
なんと、この日のために、講師の先生にお越しいただきました!
一般社団法人日本ウエルネススポーツ吹矢協会 NPO高等専修池袋支部 支部長
堀居英治先生です。
スポーツウェルネス吹矢に一番大切なのは…
体力でも、筋力でも、視力でもなく…
「呼吸法」
なんだそうです。
礼に始まり、礼に終わる。この基本動作がとても大切で、
この動作により集中力を高め、良いパフォーマンスができるそうです。
堀居先生の模範競技のあとは実際にみんなもやってみます。
堀居英治先生です。
スポーツウェルネス吹矢に一番大切なのは…
体力でも、筋力でも、視力でもなく…
「呼吸法」
なんだそうです。
礼に始まり、礼に終わる。この基本動作がとても大切で、
この動作により集中力を高め、良いパフォーマンスができるそうです。
堀居先生の模範競技のあとは実際にみんなもやってみます。
1人ひとりに丁寧に指導してくださいました。
先生たちも指導したり吹いたり…。
佐藤学科長、所作が綺麗ですね。
学生時代の剣道の経験が活きているのかもしれません。
他にも、柔道等の武道をやっていた経験のある生徒がいたのですが、
武道の礼節と所作は吹矢にも通じるものがある様子です。
時間の関係であまり長くできませんでしたが、
「もっとやりたい~!!」という生徒が続出。
屋内でもできるスポーツウェルネス吹矢はこれからの梅雨の時期にも
ピッタリのスポーツかもしれませんね。
またみんなで練習しましょう~!!!
佐藤学科長、所作が綺麗ですね。
学生時代の剣道の経験が活きているのかもしれません。
他にも、柔道等の武道をやっていた経験のある生徒がいたのですが、
武道の礼節と所作は吹矢にも通じるものがある様子です。
時間の関係であまり長くできませんでしたが、
「もっとやりたい~!!」という生徒が続出。
屋内でもできるスポーツウェルネス吹矢はこれからの梅雨の時期にも
ピッタリのスポーツかもしれませんね。
またみんなで練習しましょう~!!!