ブログ
ブログ
育手日誌 其の漆
2021-12-09
カテゴリ:ブログ,育手日誌
そんなこんなで大盛り上がりの芋ほりでした!
来年はジャガイモ?とか
もっと畑ふやしちゃう?とか
夢のプランがどんどんふくらんできております。
いやー、園芸って、ホントにいいものですね!
もっと畑ふやしちゃう?とか
夢のプランがどんどんふくらんできております。
いやー、園芸って、ホントにいいものですね!
「知る専」表彰式に行ってきました!@文部科学省
2021-12-02
カテゴリ:ニュース,ブログ
こんにちは。教員の米永です。先日、特設ポータルサイト「知る専」のロゴマーク表彰式に行ってまいりました。
「知る専」とは?
表彰式の概要の前に、まずは、本校の学校種のお話をしなければなりません…
本校は「芸術工芸高等専修学校」。
「専修学校高等課程」に値し、中学校卒業後の進路先の1つとして設置されています。学習指導要領に縛られず、専門的な学習を進めることができます。本校はデザイン科。分野は「文化教養」です。生徒たちは日々美術やデザインを学んでいます。
くわしくは以下のサイトをご覧ください。↓
高等専修学校のことが知りたい|専修学校 #知る専 (mext.go.jp)
また、一般的に言う「専門学校」は「専修学校専門課程」というくくりになります。こちらは高等学校卒業後の進路として有名ですね。
そんななかで、中学卒業後の幅広い進路として「専修学校」を知ってもらおうという試みが、「知る専」です。広報用の特設サイトで使用されるロゴマークコンテストに本校からも応募しました。
「知る専」とは→【文部科学省】専修学校#知る専|専門学校や高等専修学校のまとめサイト (mext.go.jp)
そして!全国の応募者の中から高等学校・高等専修学校部門・優秀賞に本校3年生の栗原眞輝さんの作品が選ばれました。
栗原さんの作品はコチラ→「#知る専」ロゴマークの受賞作品|専修学校 #知る専 (mext.go.jp)
優秀賞を受賞したということで、文部科学省内で行われる表彰式に出席してきました。
控室に通され、表彰の練習を他の受賞者のみなさんと一緒に行います。
少しの休憩時間の後、文部科学大臣室にて表彰式が行われました。
文部科学大臣から直々に表彰状を受け取って…
栗原さんは緊張した面持ちでしたが、立派にこなしていました!受賞おめでとう…!
「知る専」とは?
表彰式の概要の前に、まずは、本校の学校種のお話をしなければなりません…
本校は「芸術工芸高等専修学校」。
「専修学校高等課程」に値し、中学校卒業後の進路先の1つとして設置されています。学習指導要領に縛られず、専門的な学習を進めることができます。本校はデザイン科。分野は「文化教養」です。生徒たちは日々美術やデザインを学んでいます。
くわしくは以下のサイトをご覧ください。↓
高等専修学校のことが知りたい|専修学校 #知る専 (mext.go.jp)
また、一般的に言う「専門学校」は「専修学校専門課程」というくくりになります。こちらは高等学校卒業後の進路として有名ですね。
そんななかで、中学卒業後の幅広い進路として「専修学校」を知ってもらおうという試みが、「知る専」です。広報用の特設サイトで使用されるロゴマークコンテストに本校からも応募しました。
「知る専」とは→【文部科学省】専修学校#知る専|専門学校や高等専修学校のまとめサイト (mext.go.jp)
そして!全国の応募者の中から高等学校・高等専修学校部門・優秀賞に本校3年生の栗原眞輝さんの作品が選ばれました。
栗原さんの作品はコチラ→「#知る専」ロゴマークの受賞作品|専修学校 #知る専 (mext.go.jp)
優秀賞を受賞したということで、文部科学省内で行われる表彰式に出席してきました。
控室に通され、表彰の練習を他の受賞者のみなさんと一緒に行います。
少しの休憩時間の後、文部科学大臣室にて表彰式が行われました。
文部科学大臣から直々に表彰状を受け取って…
栗原さんは緊張した面持ちでしたが、立派にこなしていました!受賞おめでとう…!
その後、大臣との懇談会があり、作品のコンセプトについてお話していました。
この賞状、受賞作品が透かしで入っていて、世界に1つだけの賞状になっています。粋な計らいに感謝。
その後、文部科学省内の記者会見の会場を見学したり、省内で働いている方々に挨拶したり、窓から見えるその他省庁を眺めたりしました。
今回、教員は引率として同行しましたが、中々入ることのない施設で、とても興味深いものばかりでした。
栗原さんも二度とない貴重な機会で、有意義な時間が過ごせたようです。同じ美術・デザインを学んでいる同年代の学生がいて、刺激をもらえたのではないでしょうか。担任としても、とても誇らしく感じます。栗原さん、本当に受賞おめでとう!
その後、文部科学省内の記者会見の会場を見学したり、省内で働いている方々に挨拶したり、窓から見えるその他省庁を眺めたりしました。
今回、教員は引率として同行しましたが、中々入ることのない施設で、とても興味深いものばかりでした。
栗原さんも二度とない貴重な機会で、有意義な時間が過ごせたようです。同じ美術・デザインを学んでいる同年代の学生がいて、刺激をもらえたのではないでしょうか。担任としても、とても誇らしく感じます。栗原さん、本当に受賞おめでとう!
こころの講演会を開催しました。
2021-11-15
カテゴリ:ブログ,行事報告
11月13日(土)に令和3年度こころの講演会を開催しました。
今回のテーマは、「アンガーマネジメントに学ぶ思春期の子どもとの向き合い方」。
保護者の方や学校教員の方等、計27名の参加者がありました。
多数のご参加、ありがとうございました。
今回のテーマは、「アンガーマネジメントに学ぶ思春期の子どもとの向き合い方」。
保護者の方や学校教員の方等、計27名の参加者がありました。
多数のご参加、ありがとうございました。
講演では、講師の稲田尚子先生(帝京大学文学部心理学科)より、
アンガーマネジメントの基本的な考え方や「怒りをやわらかくする」ための様々な方法について、
アンガーマネジメントの基本的な考え方や「怒りをやわらかくする」ための様々な方法について、
分かりやすく説明して頂きました。
以下、参加者の感想をアンケートより抜粋させて頂きます。
・子どもが不登校で攻撃的な面もあるので、家での対応のヒントが頂ければと思い、参加させて頂きました。具体的な例や事例を交えてのお話しで、とても分かりやすく勉強になりました。周りの方の力を借りながら、ゆっくり子どもと向き合っていこうと思います。
・子どもに対してはもちろん、自分(親)の感情のコントロールにも役に立ちそうです。家に帰って今日の講演会の内容を改めて復習したいと思います。
・「怒りの気持ちをやわらかくする」という表現がとてもしっくりくると思いました。アンガーマネジメント、コントロールという言葉が多用されていますが、「やわらかくする」というのは子どもにとっても受け入れやすいと思います。
・基本的な部分をわかりやすく教えていただけたと思いました。“気持ち”はとても難しく、わかりにくいものですが、今日のテキストの図などを使いながら、自分の気持ちも振り返りながら、子どもと話をしていきたいと思いました。
・とても分かりやすい内容で、発達障害の子の特徴など、親にも役立つ方法を教えて頂き大変参考になりました。思春期という難しい年代の息子を持ち、不登校気味で悩んでいた私にとって、少し気持ちが楽になるお話を聞けて、ありがたかったです。
・子どもが不登校で攻撃的な面もあるので、家での対応のヒントが頂ければと思い、参加させて頂きました。具体的な例や事例を交えてのお話しで、とても分かりやすく勉強になりました。周りの方の力を借りながら、ゆっくり子どもと向き合っていこうと思います。
・子どもに対してはもちろん、自分(親)の感情のコントロールにも役に立ちそうです。家に帰って今日の講演会の内容を改めて復習したいと思います。
・「怒りの気持ちをやわらかくする」という表現がとてもしっくりくると思いました。アンガーマネジメント、コントロールという言葉が多用されていますが、「やわらかくする」というのは子どもにとっても受け入れやすいと思います。
・基本的な部分をわかりやすく教えていただけたと思いました。“気持ち”はとても難しく、わかりにくいものですが、今日のテキストの図などを使いながら、自分の気持ちも振り返りながら、子どもと話をしていきたいと思いました。
・とても分かりやすい内容で、発達障害の子の特徴など、親にも役立つ方法を教えて頂き大変参考になりました。思春期という難しい年代の息子を持ち、不登校気味で悩んでいた私にとって、少し気持ちが楽になるお話を聞けて、ありがたかったです。
参加された皆様、貴重なご意見・ご感想を頂き、ありがとうございました。
今後も本校では、地域貢献事業として講演会等を企画していく予定です。
あたらしいおともだち
2021-11-13
カテゴリ:ブログ
こんにちは。
秋から冬へと季節が移り替わってまいりましたね。
寒い!
先日の文化祭も満員御礼でございまして(ありがとうございました!)
とても楽しい行事となりました。
それではいってみましょう。
*****
秋から冬へと季節が移り替わってまいりましたね。
寒い!
先日の文化祭も満員御礼でございまして(ありがとうございました!)
とても楽しい行事となりました。
それではいってみましょう。
*****
いつも通りの風景ですが、
金魚!!
そうなんです。実は私が受け持つ「デッサンⅠ」の課題で
動物を描くことにしまして、そのモデルとして来ていただいたわけです。
個人的には数年ぶりの金魚。
カルキ抜きをして、水草を沈めて…とワクワクしてしまいました。
動物を描くことにしまして、そのモデルとして来ていただいたわけです。
個人的には数年ぶりの金魚。
カルキ抜きをして、水草を沈めて…とワクワクしてしまいました。
かぁいいですね・・・。
というわけでわが校の新しいお友達のご紹介でした。
というわけでわが校の新しいお友達のご紹介でした。
ドヤ顔でブログにあげましたが、
すでにインスタにあがってました。
そりゃそうだ購入したの夏だものね…。
すでにインスタにあがってました。
そりゃそうだ購入したの夏だものね…。