ブログ
ブログ
先生の展覧会のお知らせ④
2023-12-13
カテゴリ:ブログ,展覧会情報
こんにちは。佐藤です。
すっかり季節も冬らしくなりましたね。
本校で授業を担当されている先生の展覧会のお知らせです。
【伊藤麻美(森麻美)先生のグループ展のお知らせ】
gift 7人の作家による展覧会
2023年12月8日(金)~17日(日)
11時~19時(木曜定休・最終日15時まで)
しろがねGallery
東京都三鷹市下連雀3-29-1
【木村まどか先生のグループ展のお知らせ】
Gen-装飾-
2024年1月5日(金)~14日(日)
10時~18時(8日(月・祝)・10日(水)は休廊)
KAWATA GALLERY
神戸市東灘区田中町1-13-22-102
どうぞよろしくお願いいたします!
百花斉放 其の弐
2023-12-01
カテゴリ:ブログ,芸工祭,芸工祭2023
こんにちは杵島です。
続いて行きます!
前回お送りした準備編いかがだったでしょうか。
生徒達のやる気がビシンビシンと伝わってきましたね。
今回はいよいよ本番の様子をご紹介いたしますよ。
かなり写真多めですが、これでも絞りに絞った選りすぐりの写真です。
それではどうぞ!
続いて行きます!
前回お送りした準備編いかがだったでしょうか。
生徒達のやる気がビシンビシンと伝わってきましたね。
今回はいよいよ本番の様子をご紹介いたしますよ。
かなり写真多めですが、これでも絞りに絞った選りすぐりの写真です。
それではどうぞ!
いかがだったでしょうか。
控えめに言って素晴らしかったですね。
生徒達はそれぞれの手ごたえと反省を胸に
新たな課題に日々奮闘しています。
文化祭という大きなイベントでなしえたことを自信につなげ、
より高いステージを目指してほしいものです。
末筆ながらお越しいただいた皆様本当にありがとうございました!
よりパワーアップして皆様をおもてなししたいと思います!
また来年お会いしましょう!
控えめに言って素晴らしかったですね。
生徒達はそれぞれの手ごたえと反省を胸に
新たな課題に日々奮闘しています。
文化祭という大きなイベントでなしえたことを自信につなげ、
より高いステージを目指してほしいものです。
末筆ながらお越しいただいた皆様本当にありがとうございました!
よりパワーアップして皆様をおもてなししたいと思います!
また来年お会いしましょう!
百花斉放 其の壱
2023-11-24
カテゴリ:ブログ,行事報告,芸工祭,芸工祭2023
こんにちは杵島です。
早速行きます!
いやー、終わりました。終わっちゃいました。文化祭が。
今年も楽しかったですはい。
お越しいただいた皆様ありがとうございました!
今年の文化祭は去年以上にボリュームアップしておりまして、
ブログ1本ではとてもじゃないけど報告しきれません。
ということで準備編、本番編の2本立てでお送りいたします。
まずは準備編。
10月26日・27日の2日間の記録でございます。
早速行きます!
いやー、終わりました。終わっちゃいました。文化祭が。
今年も楽しかったですはい。
お越しいただいた皆様ありがとうございました!
今年の文化祭は去年以上にボリュームアップしておりまして、
ブログ1本ではとてもじゃないけど報告しきれません。
ということで準備編、本番編の2本立てでお送りいたします。
まずは準備編。
10月26日・27日の2日間の記録でございます。
はい、いかがだったでしょうか。
熱気ムンムン(死語)の準備作業でしたね。
本番の様子が気になりますね。
本番編は近日公開!
乞うご期待!!
熱気ムンムン(死語)の準備作業でしたね。
本番の様子が気になりますね。
本番編は近日公開!
乞うご期待!!
保護者のための教育セミナーを開催しました。
2023-11-20
カテゴリ:ニュース,行事報告
チェック
こんにちは。カウンセラーの横山です。
11月18日(土)、令和5年度の“保護者のための教育セミナー”を開催しました。
本セミナーは教育委員会の後援を受けて、地域貢献事業として行っています。
今回は「不登校の子どもに回復をもたらすもの~思春期と身体症状をめぐって~」とのテーマのもと、上智大学の横山恭子先生を講師にお招きしました。
11月18日(土)、令和5年度の“保護者のための教育セミナー”を開催しました。
本セミナーは教育委員会の後援を受けて、地域貢献事業として行っています。
今回は「不登校の子どもに回復をもたらすもの~思春期と身体症状をめぐって~」とのテーマのもと、上智大学の横山恭子先生を講師にお招きしました。
臨床心理学の専門知識と、先生の豊富な臨床経験・臨床エピソードを交えたお話をしていただき、大変参考になりました。
以下、参加者アンケートの一部抜粋です。
・なかなか他の不登校の子やその親の話を聞く機会がないので、いろんなケース、エピソードを知ることができてよかったです。
・子どもも自分の状態に向き合って考えさせていくことが大事というお話しが印象に残りました。どうしても大人が主体になって動いてしまうことがあると思われます。子どもに考えされることは難しく、それを改めて考えていかなければいけないと思わされました。
・学校現場には不安や心配をかかえている生徒が大変多く、不登校や行き渋りに対する指導に悩んでいます。大変勉強になりました。ありがとうございました。
・不登校の息子への対処法が講義でお話しされたことと合っていたので、少し自信になりました。「心のクセ」についてお話を伺えたので、とても参考になりました。ありがとうございました。
ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。来年度もセミナーを開催予定ですので、是非またご参加頂ければ幸いです。
以下、参加者アンケートの一部抜粋です。
・なかなか他の不登校の子やその親の話を聞く機会がないので、いろんなケース、エピソードを知ることができてよかったです。
・子どもも自分の状態に向き合って考えさせていくことが大事というお話しが印象に残りました。どうしても大人が主体になって動いてしまうことがあると思われます。子どもに考えされることは難しく、それを改めて考えていかなければいけないと思わされました。
・学校現場には不安や心配をかかえている生徒が大変多く、不登校や行き渋りに対する指導に悩んでいます。大変勉強になりました。ありがとうございました。
・不登校の息子への対処法が講義でお話しされたことと合っていたので、少し自信になりました。「心のクセ」についてお話を伺えたので、とても参考になりました。ありがとうございました。
ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。来年度もセミナーを開催予定ですので、是非またご参加頂ければ幸いです。